冬の夜長の流れ星
双子座流星群2023 を見よう!
2023年12月14日夜から朝に掛けて
(極大時間は15日の4時頃
(観察可能期間:12/5日〜12/20日)

※今年の観察条件 「良好」※


CafeOnda/(from Yokohama)


FUTAGO.JPG



今年も双子座流星群の季節がやってきました。
この双子座流星群は三大流星群のひとつで、毎年12月13日〜15日頃にピークを迎えます。
双子座付近に輻射点(流星が飛び出す場所)をもち
毎年、一時間当たりの出現数は(月明りが無い、山間などの街明りが無い場所で)ピークで50個前後の流星を飛ばします。
比較的に明るい流星が多く飛ぶ速度が早いのが特徴で
都会でも多くの流星を確認する事ができます。

双子座流星群は...

  ・寒く空気が澄んでいる季節である
  ・冬至が近く夜が長い季節である
  ・流星が飛び出す双子座が一晩中、空に見えているので手軽に観察できる

などの好条件が重なる為、
初心者の方にも、お勧めな流星群と言えるでしょう。
また都会からの流星の発見報告が多い流星群でもあります。


☆ 流星が飛び出す位置 ☆

12月14日 22時頃
FUTAGO_ZU.JPG

ふたご座流星群の母体は彗星では無く小惑星3200番・ファエトンです。
そのファエトンが蒔き散らした塵(ちり)の中を地球が通り抜ける時に起こる
珍しい流星群がこの双子流星群です。
毎年多くの流星を飛ばしているので今年も目が離せません。


双子座は20時ころ、東の空から昇り始め、朝まで一晩中、空を移動します。
冬の代表的な三ツ星の星座オリオン座とほぽ同時に並んで昇り始めるので、
オリオン座を目印にすると比較的に確認し易いと思います。
(「流星が飛び出す位置」図を参考)


【お奨めの観察日時】

2023年の極大時間は12月15日の4時頃。
今年は月明りの影響を受けにくく 観察条件は良いです♪
お奨めの観察日時は 12月14日夜から朝にかけて...

その前後の日も要チェック!!。
空全体を幅広く眺めてみてください。
明るい流星が多い流星群なので、運だめしでチャレンジしてみて下さい。
寒い季節ですが「流星達の忘年会」を楽しんでみませんか?

【観察のポイント】

☆双子座流星群は極大日前後の日でも多くの流星を見つける事が
できる場合がありますので、前後の日も要チェックです。

☆双子座は冬の代表的な星座オリオンとほぽ同時に並んで昇り始め
 深夜1時ころには頭上の位置まで移動して来ます。

 オリオン座を目印にすれば
 だいだいの位置は確認出来ると思います。
 星の位置は当ホームページのコーナー「星空早見盤」で確認されてください。
☆流星は双子座付近から飛び出しますが、眺める時は
 双子座だけを見ずに空全体を幅広く眺めてみてください。

☆月明かりがある場合
月の光を建物や木などで遮るか、または黒い雨傘などで月を隠す方法も効果的です。

☆観察前に約30分ほど、夜空に目をならしてから観察されてください。

☆防寒対策を万全にして観察をされてくださいねっ。!!

☆願い事も忘れずに!!!!
(年末ジャンボが当たりますように!!)



《双子座流星群2021 観察結果》 −−−−−−−−−−−− 
CafeOnda/(Yokohama)

観測地:神奈川県 横浜市港北区
天気: 晴れ
観察時間:
4:05 時頃から 40分 時間観察
流星数: 5 個
朝方から西方向を中心に観察。
月明かりが無く 小さな流星まで確認できました。

《双子座流星群2020 観察結果》 −−−−−−−−−−−− 
CafeOnda/(Yokohama)

観測地:神奈川県 横浜市港北区
天気: 晴れ
観察時間:
04:00 時頃から 30分 時間観察
流星数: 8 個
最高の観察条件との事なのでチャレンジ!。
暗く短い流星が多し。
月が邪魔しない快晴の空だったので
細かい流星も確認できました。

《双子座流星群2014 観察結果》 −−−−−−−−−−−− 
CafeOnda/(Yokohama)

「双子座流星群2014」の観察レポートです。
極大時間は14日の午後9時頃

今年は用事があり、神奈川県逗子市と
横浜市港北区の二ヶ所での観察となりました。
深夜0時頃に月が東の空を昇ってくるとのことで
夜半前を中心に観察。

観測地:神奈川県 逗子市逗子海岸
天気: 晴れ
観察時間:
22:40 時頃から 10分間観察
流星数: 3 個
さすがに逗子の海岸は流星がハッキリ見えました。

観測地:神奈川県 横浜市港北区
天気: 晴れ
観察時間:
0:15 時頃から 30分観察
流星数: 13 個
自宅に戻り、近くの広場にて観察。
昇り始めた月明かりにも負けず
短時間で多くの流星が確認できました★。
双子座群、最高です!!。


《双子座流星群2013 観察結果》 −−−−−−−−−−−− 
CafeOnda/(Yokohama)

「双子座流星群2013」の観察レポートです。
今年の極大日時は12/14日 14時。

今年もオリオン座、双子座方向を中心に観察です。
観測地:神奈川県横浜市港北区
天気: 晴れ
観察時間:
○2013/12/14(土)
3:45 時頃から50分間観察....
流星数: 7個

3時半過ぎ。月が沈んでから観察を開始!!。
天気にも恵まれて街中でもいくつか確認できました。
双子座流星群とは相性が良いみたいです!!。


《双子座流星群2012 観察結果》 −−−−−−−−−−−− 
CafeOnda/(Yokohama)

「双子座流星群2012」の観察レポートです。
今年の極大日時は12/14日 8時。
月明かりも無く、雲ひとつ無い快晴に恵まれました。

オリオン座、双子座方向を中心に。
観測地:神奈川県横浜市港北区
天気: 晴れ
観察時間:
○2012/12/14(金)
3 時頃から
流星数: 14個
3時台(3:00 - 3:45) 6個
4時台(4:15 - 4:50) 8個

天気に恵まれて月明りが無かったので細かい小さい物が良く見えました★。


《双子座流星群2011 観察結果》 −−−−−−−−−−−− 
CafeOnda/(Yokohama)

「双子座流星群2011」の観察レポートです。
今年の極大日時は12/15日 2時。
この日は雲ひとつ無い快晴に!。
月が邪魔をしてましたが、月明かりを背にして、
オリオン座〜すばる方向を中心に観察。
観測地:神奈川県横浜市港北区
天気: 晴れ
観察時間:
○2011/12/15日
0:30 時頃から 1時間観察
流星数: 6個

飲み過ぎた忘年会の帰り道...
久々に楽しめた双子座群でした。


《双子座流星群2010 観察結果》 −−−−−−−−−−−− 
CafeOnda/(Yokohama)

「双子座流星群2010」の観察レポートです。
今年は極大時間が12/14日の20時。
夜半前は曇ってましたが、0時過ぎから雲ひとつ無い快晴に!。
月(ほぼ上弦の月)も沈み絶好のコンディション。
オリオン座方向を中心に観察してみました。
観測地:神奈川県横浜市港北区
天気: 晴れ
観察時間:
○2010/12/14日
0:20 時頃から 1.25 時間観察
流星数: 12 個
全体的に暗く短い流星が多いのですが
1:20分に西方向へ流れる明るく長〜い流星を発見。
久々に楽しめた双子座群でした。


《双子座流星群2009 観察結果》 −−−−−−−−−−−− 
CafeOnda/(Yokohama)

「双子座流星群2009」の観察レポートです。
極大時間は12/14日の14時。
今年は月明かりが無く観察条件は良好。
雲が広がる天気でしたが、時々雲が切れた時を狙って観察してみました。

観測地:横浜市港北区
天気: 晴れ時々曇り
○2009/12/14日
 23:30 時頃から 30分
 流星数: 1 個
○2009/12/15日
 1:10 時頃から 30分
 流星数: 6 個

明るい物が3コ、暗いものが3コ...。
やはり月明かりが無いと暗い流星がよく見えますねぇ〜。
今年も満足した結果の双子座流星群観察でした。


《双子座流星群2008 観察結果》 −−−−−−−−−−−− 
CafeOnda/(Yokohama)

「双子座流星群2008」の観察レポートです。
当観察地と相性が良い双子座群。
今年の極大日は12月14日 08時。
極大日は天気が悪く、翌日での観察ではありますが
満月の月明りが有るにも関わらず何個か確認できました。

観測地:横浜市港北区
天気: 晴れ
○2008/12/14日
観察時間:23:15 時頃から
流星数: 5 個

月明りが無かったら、もっと多くの流星が確認できた事でしょう。
また来年に期待です!。


《双子座流星群2007 観察結果》 −−−−−−−−−−−− 
CafeOnda/(Yokohama)

「双子座流星群2007」の観察レポートです。
今年は好天に恵まれて月も20時頃に沈み絶好の観察日和となりました。
観測地:神奈川県横浜市港北区
天気: 晴れ
日時:12/14日 23時頃から45分
流星数: 8 個
今年の極大時間は12/14日の21時。
暗い流星が多かったですが、月明りが無かったので楽しめました。


《双子座流星群2006 観察結果》 −−−−−−−−−−−− 
CafeOnda/(Yokohama)

「双子座流星群2006」の観察レポートです。
今年も期待して臨んだ双子座流星群観察ですが
極大日の横浜の天気は雨に成ってしまい観察は出来ませんでした。
前日までは晴れていたのですが...

皆様から頂いた流星報告掲示板の報告によりますと
極大日の前夜に多くの流星を発見したとの報告があり
天気が良かった前日を見逃した事を後悔した今年の双子座群でした。


《双子座流星群2005 観察結果》 −−−−−−−−−−−− 
CafeOnda/(Yokohama)

> 「双子座流星群2005」の観察レポートです。
毎年、多くの流星を飛ばしている双子座流星群ですが
今年は月明かりが有り暗い流星は全滅だった感じです。

☆観察結果
日時:2003年12月15日0時30分〜2時30分
観察地:横浜市港北区
天気: 晴れ
流星数:
0時台2個
1時台6個
2時台4個
計12個
それでも1:19分に大いぬ座付近で緑色に輝く火球(大流星)を発見。
来年に期待したいと思います。


《双子座流星群2004 観察結果》 −−−−−−−−−−−− 
CafeOnda/(Yokohama)

「双子座流星群2004」の観察レポートです。
毎年、多くの流星を飛ばしている双子座流星群。
今年は月明りが無く、晴れていれば絶好の観察日和になるとの事で
期待いっぱいで観測にのぞみました。

☆観察結果
日時:2003年12月13日23時10分〜14日1時15分
観察地:横浜市港北区
流星数:16個

今年は雲が多くて雲の切れ間からの観察と成りましたが
深夜23時台に流星が多かった感じです。来年も楽しみです!


《双子座流星群2003 観察結果》 −−−−−−−−−−−− 
CafeOnda/(Yokohama)

「双子座流星群2003」の観察レポートです。
今年は月明りがあるなどで、観察条件は決して良くありませんでしたが
それでも多くの流星を確認する事が出来て、とても楽しめました。
1秒以上も近くも飛び続ける長経路な物も数多く確認出来ました。

☆観察結果
日時:2003年12月14日23時20分〜15日1時15分
観察地:横浜市港北区
流星数:22個

今年は深夜0時前に流星が多かった感じです。
とても楽しめた今年の双子座流星群。来年も楽しみです!


《双子座流星群2002 観察結果》 −−−−−−−−−−−− 
CafeOnda/(Yokohama)

「双子座流星群2002」の観察レポートです。
この日は月明りも無く、絶好のコンディションで多くの流星を確認する事が出来ました。
双子座の星「カストル」付近から四方に飛び出す流星は見事でした。

☆流星の数です。
日時:2002年12月14日23時〜15日1時
観察地:横浜市港北区
流星数:17個

...寒かったですが、なかなか心に残る冬の花火でした。
来年も期待したいと思います。



GO MENU

(CC BY)License equivalent. Cafe Onda 2002-2021 星空カレンダー