特集 流星群を写真に写そう!

案内人/Y.Tabakawa (from Fukushima-Prf.)

《 流星群を何がナンでも捕らえるぞ!! 》

じっと夜空を見上げて流れ星と出会った時の感動は言葉にあらわせない程...。
でも他人に感動を伝えるには「今年の××座流星群も凄かった!」だけでは、
実際に目撃していない人には思いは伝わらないのです。
熱い思いを伝えるには、是非ともカメラに納め写真を撮り証拠に残すことです。
真実を写真に撮り、後世語り継ぎましょう!!。


●そこで簡単な写真撮影の仕方をご案内します。
<準備するのは?>
TORI.GIF

1.一眼レフカメラ
Bバルブのあるカメラを使用。

2.レリーズ
カメラのシャッターを押しっぱなしにする道具で、つまりカメラレンズを 開けっぱなしにするのです。(写真の中で、ひも見たいな)

3.三脚
カメラをガッチリと固定するため、大型三脚がベスト。少々の風でもぶれません。

4.フィルム
高感度フィルムISO800以上のフィルムを使用してください。

5.カイロ
これは、人を温めるものではありません。カメラにゴムバンドで巻き付けカメラを温めるのです。
11月ともなると、夜間は大変気温が下がりレンズが曇ります。
この曇りを取り除いてくれます。そしてカメラのバッテリーの消耗を防ぎます。

6.完全防寒着
夜は想像以上に寒いんです。じんじんじんと寒さが身にしみてギブアップしないよう、
厚着をして万全の体制でしし群を迎え撃つべし。





RYUSEI.GIF



<撮影の仕方>
TORI.GIF

1.写真のようにカメラ準備が出来ましたら 、ピントを∞に合わせ...




RYUSEI.GIF

2.絞りは開放にして...
(できればメンディングテープを貼って固定)、空にカメラを向けます。




3.シャッターをレリーズで押します。
(この時静かに押してください。カメラぶれを防ぎます。)

4.シャッターをレリーズで切り戻します。
(この時も静かに戻しましょう。)

数十秒で星は点として写るでしょう。
長い時間押しっぱなしにすれば、星は線となり写り込みます。
流れ星は一瞬ですから、流れたらシャッターを戻すべし。
たった、これだけのことですから、是非とも挑戦して流れ星を捕まえるべし。

さ〜!。元気に出発です。
最高傑作を自分の手で!!。行ってらっしゃ〜い!!。

※資料撮影、田場川芳一


GO MENU

Cafa Onda 星空カレンダー